こんにちは。yuzu(@yuzu_happysmile)です。
2019年12月24日にWealthNavi(ウェルスナビ)において預かり資産が2,000億円、口座数が26万口座を超えたとリリースが出ました。
※リリースの詳細はこちらです。
2019年11月28日に預かり資産1,900億円を突破して、2019年12月23日に預かり資産2,000億円の突破。
約1ヶ月で100億円も預かり資産が伸び、名実ともに国内最大のロボアドバイザーとなっています。
2019年6月には、老後に2,000万円が必要という金融庁のレポートに対して、麻生大臣からも老後に向けた資産運用の必要性について語られています。
今後の日本の将来を考えればかなりの確率で発生する現実であることはみなさんなんとなくはわかっていたものの、実際に政府から発言が出たことで真実味がどんどんましていっている状況かと思います。
じゃあ投資をしようといっても、世の中には投資方法はあふれており、何から手をつけたら良いかわからない状況かと思います。
また、世の中には極端にいい話や悪い話が溢れており、実際に本当に良いのか悪いのかわからないことが溢れていると思います。
そこで、私が取り組んでいるウェルスナビについてリアルな実績を紹介したいと思います。
Contents
ウェルスナビに向いている人
積立投資期間が長くとれる人(20代〜40代)
ウェルスナビは長期積立商材となるため、「長期間投資ができる世代」になればなるほどメリットは大きくなります。
これは「複利」の効果を最大限活かすことができるからです。
複利は運用益に対して更に利子がついて運用をすることで、利益が最大化していきます。
自動的に資産の再配分もしながら積立投資ができるウェルスナビは、若者にとってうってつけの投資先となります。
仕事が忙しい働き世代
ウェルスナビはパソコンだけでなく、スマホからも簡単に操作が可能です。
しかも5つの質問に答えるだけで、自分自身にあった運用プランを提案してくれます。
資産状況も空き時間で見ることができるので、手軽に資産状況を確認することが出来ます。
日々の仕事が忙しい方にとっては、資産状況は常に見える化されつつ、運用の手間いらずであるため、大変取り組みやすい投資先となります。
将来に不安に向けて投資したい人
将来生活について不安を感じている方は、是非日本国内の商品だけでなく海外の商品の購入も検討しましょう。
今後の日本社会を見据えた際に、人口減少、少子高齢化が進んでいく事を踏まえると経済成長が大きく見込める可能性は極めて低い状況です。
その際に、日本国内だけで投資を考えると幅が狭くなってしまいます。
ウェルスナビでは6〜7のETF(上場投資信託)を運用する事で、世界約50カ国、11,000銘柄に分散投資をすることが出来ます。
仮に、日本国内株式市場の結果が悪くても、米国市場の景気が良ければ全体としては高い成果を上げることも可能です。
ただ、1点気をつけなければいけないのは、ギャンブル のように2倍、3倍に短期的になるものではないため、短期的に投資をして大きなリターンを得たい人には向いていません。
何から投資を始めればいいかわからない人
投資をしたいけど何から始めればいいかわからない人にはウェルスナビがおすすめです。
5つの質問に合わせて最適な運用プランを提案してくれ、世界各国の商材からあなたにあった商品をプランニングしてくれます。
また、運用中に無料でリバランスもしてくれるため、普段運用することは一切不要です。
後ほど運用実績を共有しますが、ウェルスナビは物価上昇率と比較しても高い運用実績を誇っています。
ウェルスナビの運用実績(20ヶ月)
気になる運用実績をみていきましょう。
わたしは2018年6月からウェルスナビを開始し、ちょうど1年ごの2019年6月から毎月1万円の積立も開始しました。
そんなわたしの2020年1月6日付の運用実績がこちらです。
投資元本:370,000円、資産評価額:399,332円、利回り:+7.93%
「う〜ん。結構いい感じですね!!」
ウェルスナビが推奨する条件における運用利回りが6.0%と掲載されているので、その値と比較してもかなり良い数字となっています。

ポートフォリオをみてみると、米国株や日欧株がメインとなっており、全ての資産においてプラスでの運用ができている状況です。

各月における推移はこちらです。
日付 | 投資元本 | 評価額 | 利回り | 評価損益 |
6/18 | 300,000円 | 300,000円 | 0.00% | 0円 |
7/1 | 300,000円 | 295,989円 | -1.34% | -4,011円 |
8/1 | 300,000円 | 304,415円 | +1.47% | +4,415円 |
9/1 | 300,000円 | 303,461円 | +1.15% | +3,461円 |
10/1 | 300,000円 | 309,512円 | +3.17% | +9,512円 |
11/1 | 300,000円 | 290,843円 | -3.05% | -9,157円 |
12/1 | 300,000円 | 293,974円 | -2.01% | -6,026円 |
1/1 | 300,000円 | 266,433円 | -11.19% | -33,567円 |
2/1 | 300,000円 | 286,393円 | -4.54% | -13,607円 |
3/1 | 300,000円 | 299,735円 | -0.09% | -265円 |
4/1 | 300,000円 | 302,239円 | +0.78% | +2,239円 |
5/1 | 300,000円 | 305,521円 | +1.84% | +5,521円 |
6/1 | 310,000円 | 296,067円 | -4.51% | -13,933円 |
7/1 | 320,000円 | 324,956円 | +1.55% | +4,956円 |
8/1 | 330,000円 | 328,333円 | -0.51% | -1,667円 |
9/1 | 340,000円 | 331,299円 | -2.58% | -8,771円 |
10/1 | 350,000円 | 345,606円 | -1.26% | -4,394円 |
11/1 | 360,000円 | 373,006円 | +3.61% | +13,006円 |
12/1 | 370,000円 | 389,994円 | +5.40% | +19,994円 |
1/1 | 370,000円 | 397,041円 | +7.31% | +27,041円 |
そもそも市場が好景気であることはありますが、積立を始めたことでドルコスト平均法や複利の力を利用して安定した利回りを達成できるようになってきています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ウェルスナビですが、実際に運用をしてみて、かなり良い運用実績が出ている印象です。
他にも投資を行っていますが、その中でもかなり良い運用実績をあげられている状況です。
ウェルスナビに向いて人を紹介しましたが、該当した方で何か投資をしたいなと思われている方は、まずは口座だけでも開設して、いつでも投資できる環境づくりから始められる事をおすすめします。
下のバナーから簡単に登録ができるので、まずは一歩踏み出してみましょう。