こんにちは。yuzu(@yuzu_happysmile)です。
将来生活の不安の解消のため、1年前よりWealthNavi(ウェルスナビ)で積立投資を始めました。
様々な投資話が世の中にはありますが、ネットで調べてみると、

●百万円儲かりました!!
という話を目にすることがあると思いますが、ネットに書いてあることなのでなかなか信頼できないのではないのでしょうか。
新しく投資をするときに1番気になるのは
- 損しないだろうか
- どのくらい儲かるのかな
ということではないでしょうか。
なぜウェルスナビを始めたのか、実際にどのくらい儲かっているのか赤裸々にご紹介します。
Contents
一般的に「投資」と言われると、経済の勉強をしながら更に日々運用もしなければいけないというイメージがあるのではないでしょうか。

2017年は毎日仮想通貨の運用をしていましたが、24時間365日の急激な市場の変化に一喜一憂することに疲れてしまった経験があります
日々、勉強しなければいけないことや運用しなければいけないという問題を解決してくれたのがウェルスナビでした。
ウェルスナビはロボアドバイザーと呼ばれるサービス郡の一種で、投資疲れしていたyuzuにはぴったりのサービスでした。
ロボアドバイザーとは、パソコンやスマホの画面上から、お客さまに最適なポートフォリオ(資産配分)を提案し、お客さまが預入れた資産を、お客さまに代わって管理・運用を行うサービスです。
ロボアドバイザー|SBI証券
それではウェルスナビをはじめたきっかけを紹介したいと思います。
出会いは2018年6月
大学の友人の転職祝いで食事に行った際に、将来不安から転職をしたという話から、将来不安解消のための投資の話になりました。

投資ってなんかやってる!?

2017年は仮想通貨で色々あって、いまは金融資産の投資はほとんどやってないな

え!?
仮想通貨ってめっちゃ儲かったんじゃないの!?
〜仮想通貨の損失の話を展開〜

なるほどね〜
ちなみにまだ投資には興味あるの!?

何かはしなきゃいけないのかな〜とは思ってるけど、手間がかかるのはいまはちょっとな、、、

WealthNavi(ウェルスナビ)って知ってる!?
AIが自動でポートフォリオを組んで投資してくれるから日々の運用はする必要がなくて楽だよ!
いまなら、キャンペーンやってるしやってみたら?
日々、運用する商材には疲れてはいるものの、投資はしたいと思っていたyuzuにはこの話がとても魅力的に感じ、ウェルスナビについて調べはじめました。

今振り返ってみると、ウェルスナビを紹介してくれた友人はウェルスナビの営業マンみたいに見えますね!笑
ウェルスナビのメリットは
- 入金とプラン選定のみであとは自動運用
- 米国株や新興国株、金、不動産とポートフォリオが多彩
- 手数料が安い
- 自動積立可能
- 業界No.1の預かり資産・運用社数
といったところが魅力と感じ、実際に投資をはじめました。
入金とプラン選定のみであとは自動運用できる
6つの質問に答えるだけで、リスク許容度を自動で判定し、目標金額からその可能性を算出してくれます。
あとは入金をすませれば、特に日々運用をみる必要もありません。

リスク許容度も目標金額もあとから変更可能なので、まずは思った通りに回答してみてください
入金ですが、最小10万円から始めることができます。
投資と聞くと構えてしまうあなたも、10万円だとはじめやすくないでしょうか。
米国株や新興国株、金などポートフォリオが多彩
ウェルスナビの投資先ですが、ETF(上場投資信託)になります。
ETFは日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)、NYダウ等の指数に連動するように運用されている投資信託の一種です。
お伝えしたかったのはウェルスナビが投資しているETFが世界全体へ投資しており、リスク分散をしていることです。
- 米国株
- 日欧株
- 新興国株
- 米国債券
- 金
- 不動産
株がメインとなるものの、債券や金、不動産にも投資している点が特徴です。
手数料が安い
ウェルスナビの手数料は預かり予算の1%となります。
※1%は現金は覗く、税別の年率になります
評価額ではなく、預かり金額に対してなので、儲かれば儲かるほど評価額に対する手数料率は減少します。
ちなみに、預かり予算の1%なので、100万円預けていれば1万円となります。

自動で運用してくれることと、手数料の1%を天秤にかけて、実施されるかの判断になるかと思います
ちなみに、ある条件下では手数料率が1%よりも下がります。
- 預かり金額が3,000万円以上の場合は超えた部分の手数料率が0.5%
- 長期運用することで手数料率が最大0.9%まで減少
長期運用による割引率はこちら
長期割算定額※ | 手数料の割引率(6ヶ月) |
50万円〜200万円未満 | 年率0.01% |
200万円以上 | 年率0.02% |
※長期割の判定をする時点の、総入金額から総出金額を引いた金額(出金の依頼が確定した金額を含む)を指します。
自動積立が可能
自身で運用をしていると、どうしても良いタイミングで投資しようとか今投資したら損してしまうとか欲がでてしまうものです。
欲がでてしまうとなかなか、次の投資ができなくなってしまい、効果が半減してしまう要因となってしまいます。

多くの投資家の方とお話をさせていただきましたが、サラリーマンをしながら投資をする人で、日々運用しながら勝てる人は本当に一握りです
ウェルスナビでは、事前に設定をしておけば、自動で口座から積立ができます。
毎月6日、12日、20日、26日、末日の中で好きなタイミングで好きな金額の入金が可能です。
また、おすすめポイントとしては1万円から積立が可能であり、すぐに自動積立をやめることもできるので、無理なく状況に合わせて積立することができます。
業界No.1の預かり資産・運用者数
投資をする上で一番怖いのが、騙されてしまうんじゃないかということではないでしょうか。
ウェルスナビは日本におけるロボアドバイザーサービスでは一番大手企業で、預かり資産や運用者数も最も多いサービスです。

みんなやってるから絶対大丈夫というわけではないですが、他のサービスよりも安心度は高いんではないでしょうか
実際に運用したらどれほどの利回りになるのかが、気になりますよね。
2018年6月に30万円を入金し、2019年5月より月1万円の積立を開始したyuzuの気になる実績を紹介したいと思います。
■ウェルスナビ運用実績(2018.6 – 2019.7)

日付 | 積立額 | 評価額 | 利回り |
6/18 | 300,000円 | 300,000円 | 0.00% |
7/1 | 300,000円 | 295,989円 | -1.34% |
8/1 | 300,000円 | 304,415円 | +1.47% |
9/1 | 300,000円 | 303,461円 | +1.15% |
10/1 | 300,000円 | 309,512円 | +3.17% |
11/1 | 300,000円 | 290,843円 | -3.05% |
12/1 | 300,000円 | 293,974円 | -2.01% |
1/1 | 300,000円 | 266,433円 | -11.19% |
2/1 | 300,000円 | 286,393円 | -4.54% |
3/1 | 300,000円 | 299,735円 | -0.09% |
4/1 | 300,000円 | 302,239円 | +0.78% |
5/1 | 300,000円 | 305,521円 | +1.84% |
6/1 | 310,000円 | 296,067円 | -4.51% |
7/1 | 320,000円 | 324,956円 | +1.55% |

結果はプラス4,956円でした!!
19年5月よりお金に余裕が少しでたので、本来実施したかった自動積立を開始しました。
ウェルスナビは短期で2倍、3倍になるものではなく、長期で運用することに強みがあるため、積立投資を実施していた方が効果が高まります。
現状は途中経過なので、これだけでの判断は難しいと思いますので、引き続き実績の報告をしていけたらと思います。
まとめ
ウェルスナビを開始したきっかけやウェルスナビのメリットを紹介してきました。
さいごに改めて要約を一覧にまとめます。
- 入金とプラン選定のみであとは自動運用
- 米国株や新興国株、金、不動産とポートフォリオが多彩
- 手数料が安い
- 自動積立可能
- 業界No.1の預かり資産・運用社数
WelathNaviは長期積立投資に向いた商材で、短期的に一喜一憂することなく将来不安解消のために、長期運用ができます。
口座開設も通常の証券会社と比較して、非常に簡単ですので、まずは口座開設をしてみてはいかがでしょうか。