こんにちは。yuzu(@yuzu_happysmile)です。
将来生活の不安の解消のため、1年前よりWealthNavi(ウェルスナビ)で積立投資を始めました。
自分の性格や年齢、給与収入、資産に応じて最適なポートフォリオを組んで自動的に投資をしてくれるウェルスナビですが、実際のところどれだけ儲かるのと思われる方が多いのではないでしょうか。
投資を始めたいけどなんだか怖いという方におすすめなウェルスナビ。
まずはウェルスナビがどんなもので、実際に利回りがどれほどなのか包み隠さずに紹介をしたいと思います。
ウェルスナビとは
「ウェルスナビ」はあなたの変わりに資産運用を自動でしてくれるサービスです。
6つの質問に答えると自分にあった資産運用プランを提案してくれます。
ウェルスナビではETF(上場投資信託)を通じて、世界約50カ国1万1000銘柄に投資をしてくれます。
下の図のように、質問に答えることであなたのリスク許容度を判定し、リスク許容度と年収や保有金融資産に合わせて最適な投資プランを提案してくれます。

リスク許容度に合わせて、米国株や日欧株、新興国株などの株式や米国債などの国債、金などの資産などに分散投資していることがわかります。

リスクですが、リスクが高くなればなるほど期待されるリターンは大きくなります。
性格診断で選ぶのももちろん大事ですが、年齢においても取れるリスクは変わります。
若い人ほど給与収入などによって資産を増やせる期間が長いため、リスクを多く取ることができます。
また、元々持っている資産が多いほど、資産運用が生活や心理面に与える影響は小さいという特徴もあります。
リスク許容度はいつでも変更は可能なので、心配な方はまずは許容リスクを低くして始めることをおすすめします。
WealthNaviでは毎月一定額を積立購入していくことができます。
私の場合は、毎月1万円ずつ積立しており、都度自動で購入をしています。

また、分配金は一定額以上になったら自動で再投資をしてくれます。
分配金は引き落としせずに再投資を続けることで、複利の効果を得ることができます。
投資においては「複利」という考え方が重要で、少額であっても時間を味方にすることで、収益を上げることができる手法の一つです。

自動で購入を続けてくれるウェルスナビですが、気になる手数料は「預かり資産の年率1.0%(税別)」となります。
すべて自動でやってくれるため、普段から気にすることなく資産運用をしてくれることを考えると、安く感じるのではないでしょうか。
ちなみにウェルスナビで受けられるサービスは以下の通りです。

口座開設は無料で行えるので、まずは口座開設をしていつでも投資を始められる環境を整えることが重要です。
また、ウェルスナビでは10万円から投資を始めることができるので、将来が不安で何かしなければ行けないけど一歩が踏み出せていない方は、比較的始めやすい投資ではないかと思います。
ウェルスナビを始めたきっかけ
私がウェルスナビを始めたのは、将来不安を漠然と感じながらも、投資という言葉を聞くとなんだか怖いと思っていました。
そんな時に友人からウェルスナビを紹介してもらい、テレビとかでみたことあるなとは思っていましたが、実際に調べている見ると
- 少額からスタートできる
- 様々な商材に分散投資できる
- ウェルスナビが自動でポートフォリオを組んでくれる
と、わたしの条件に非常に合致しており、投資初心者のわたしでも始めやすかったのが、ウェルスナビを始めたきっかけです。
わたしと同じように、
- 投資ってなんだか怖いなと思っている方
- 投資したいけど何を買ったら良いかわからない方
- 若くて積立期間が長く取れる方
是非ウェルスナビから投資を始めてみるのをおすすめします。
投資を始めると、自動で積立しているだけですが、将来に向けて投資をしていることでなんだか安心感もあり、心も安定します。
ウェルスナビの運用実績は
リスク「5」で運用
わたしは
- 30代で給与収入があること
- 少額で開始していること
という状態であったため、比較的リストを取る形を取ろうと思い、「許容度リスク5」設定で自動投資をしています。
ちなみに6つの質問に対して答えた結果も「許容度リスク5」という結果でした。
19ヶ月の実績(積み立て有り)
気になる運用実績をみていきましょう。
わたしは2018年6月からウェルスナビを開始し、ちょうど1年ごの2019年6月から毎月1万円の積立も開始しました。
そんなわたしの2019年12月9日付の運用実績がこちらです。
投資元本:370,000円、資産評価額:388,534円、利回り:+5.01%

まずまずといったところでしょうか。
ウェルスナビが提示している利回りは6.0%なので、ウェルスナビの掲載している投資条件とは異なりますが、自動運用にしては高い値ではないでしょうか。

資産のポートフォリオとしては、米国株と日欧株、新興国株がメインとなっており、米国株において高い利回りを実現しています。

各月における推移はこちらです。
日付 | 投資元本 | 評価額 | 利回り | 評価損益 |
6/18 | 300,000円 | 300,000円 | 0.00% | 0円 |
7/1 | 300,000円 | 295,989円 | -1.34% | -4,011円 |
8/1 | 300,000円 | 304,415円 | +1.47% | +4,415円 |
9/1 | 300,000円 | 303,461円 | +1.15% | +3,461円 |
10/1 | 300,000円 | 309,512円 | +3.17% | +9,512円 |
11/1 | 300,000円 | 290,843円 | -3.05% | -9,157円 |
12/1 | 300,000円 | 293,974円 | -2.01% | -6,026円 |
1/1 | 300,000円 | 266,433円 | -11.19% | -33,567円 |
2/1 | 300,000円 | 286,393円 | -4.54% | -13,607円 |
3/1 | 300,000円 | 299,735円 | -0.09% | -265円 |
4/1 | 300,000円 | 302,239円 | +0.78% | +2,239円 |
5/1 | 300,000円 | 305,521円 | +1.84% | +5,521円 |
6/1 | 310,000円 | 296,067円 | -4.51% | -13,933円 |
7/1 | 320,000円 | 324,956円 | +1.55% | +4,956円 |
8/1 | 330,000円 | 328,333円 | -0.51% | -1,667円 |
9/1 | 340,000円 | 331,299円 | -2.58% | -8,771円 |
10/1 | 350,000円 | 345,606円 | -1.26% | -4,394円 |
11/1 | 360,000円 | 373,006円 | +3.61% | +13,006円 |
12/1 | 370,000円 | 389,994円 | +5.40% | +19,994円 |
10年、20年という長期期間で投資を行うものであるため、目先の利回りを追いかけるものではありませんが、各月においてはかなり変動が激しいことがみて取れます。
ただ、積立を始めてからは比較的安定してプラスの利回りで運用ができていることがわかります。
ウェルスナビにおいては積立投資をすることが非常に重要になります。
資金に少しでも余力があれば、毎月1万円ずつでも結構ですので、無理のない範囲で積立も行うようにしましょう。
なぜ積立が重要であるかはこちらの記事をご覧ください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ウェルスナビは投資初心者でもはじめやすい投資なので、将来不安を感じていて何か投資を始めてみたいという方にはうってつけの投資です。
無理な営業も受けることなく、自分で金額を設定できるので、無理なく自分のペースで投資をすることができます。
気になるけどなんだか怖いなと感じている方は、まずは口座は無料で開設できるので、いつからでも開始ができる準備をされておくことをおすすめします。